2008年09月18日
浜松市協働推進人づくり講座のご案内
平成20年度浜松地域人づくり
浜松市協働推進人づくり講座
協働を考え、行動につなげよう!
最近、よく使われる「協働」って、どういう意味なのでしょうか?みんなが暮らしやすいまちづくりを、市民も、行政も、企業も、みんなで考え、みんなで行動につなげるためには、まずは共通の理解をもち、目指すべき姿を共有するところから始まります!それぞれの立場で、より良い「協働事業」を進めることのできる人が求められています!
開講日時 : 10月10日(金) 18:30~20:30
10月11日(土) 9:30~16:30
定 員 : 10月10日(金) 60名程度 (10日のみの参加も可能)
10月11日(土) 30名程度 (10日の参加を原則とします)
*応募多数の場合は抽選となります
対 象 : 浜松市内に在住、在勤、在学で市民活動や協働に興味のある人
場 所 : あいホール(中区幸三丁目3-1)502研修室
受 講 料: 無料
内 容 : 10月10日
講話:「行政とNPOの協働とは?~参加から協働へ~」
10月11日
事例から学ぶ「協働」:協働事例をパートナーと検証
ファシリテーションや課題抽出、情報整理等の実習
講 師 : 世古 一穂 氏
金沢大学大学院 人間社会環境研究科 教授
特定非営利活動法人 NPO研修・情報センター 代表理事
申込み方法:浜松市役所 企画部 市民協働推進課までお申込みください
はがき、ファックス、Eメールで、住所、氏名、連絡先、受講希望日、
所属(市民・市民活動団体・事業者・行政など)をお書きください。
【問合せ・申込み先】
浜松市 企画部 市民協働推進課
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
TEL:053-457-2094 FAX:053-457-2750
Eメール:shiminkyodo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
【問合せ先】
特定非営利活動法人アクション・シニア・タンク
TEL:053-457-3914 FAX:053-457-3915
Eメール:info@ast.gr.jp
主 催 : 浜松市(企画部 市民協働推進課)
企画運営: 特定非営利活動法人 アクション・シニア・タンク
浜松市協働推進人づくり講座
協働を考え、行動につなげよう!
最近、よく使われる「協働」って、どういう意味なのでしょうか?みんなが暮らしやすいまちづくりを、市民も、行政も、企業も、みんなで考え、みんなで行動につなげるためには、まずは共通の理解をもち、目指すべき姿を共有するところから始まります!それぞれの立場で、より良い「協働事業」を進めることのできる人が求められています!
開講日時 : 10月10日(金) 18:30~20:30
10月11日(土) 9:30~16:30
定 員 : 10月10日(金) 60名程度 (10日のみの参加も可能)
10月11日(土) 30名程度 (10日の参加を原則とします)
*応募多数の場合は抽選となります
対 象 : 浜松市内に在住、在勤、在学で市民活動や協働に興味のある人
場 所 : あいホール(中区幸三丁目3-1)502研修室
受 講 料: 無料
内 容 : 10月10日
講話:「行政とNPOの協働とは?~参加から協働へ~」
10月11日
事例から学ぶ「協働」:協働事例をパートナーと検証
ファシリテーションや課題抽出、情報整理等の実習
講 師 : 世古 一穂 氏
金沢大学大学院 人間社会環境研究科 教授
特定非営利活動法人 NPO研修・情報センター 代表理事
申込み方法:浜松市役所 企画部 市民協働推進課までお申込みください
はがき、ファックス、Eメールで、住所、氏名、連絡先、受講希望日、
所属(市民・市民活動団体・事業者・行政など)をお書きください。
【問合せ・申込み先】
浜松市 企画部 市民協働推進課
〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
TEL:053-457-2094 FAX:053-457-2750
Eメール:shiminkyodo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
【問合せ先】
特定非営利活動法人アクション・シニア・タンク
TEL:053-457-3914 FAX:053-457-3915
Eメール:info@ast.gr.jp
主 催 : 浜松市(企画部 市民協働推進課)
企画運営: 特定非営利活動法人 アクション・シニア・タンク
Posted by ast-info at 13:27│Comments(0)
│イベント