アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
  HOMEへ戻る

2008年11月05日

参加者募集中!コミレス全国フォーラムin浜松2008

コミュニティ・レストラン(コミレス)全国フォーラムin浜松2008

美味しく食べて、楽しく働く、くつろぎの場
あなたのまちにもコミレスを!

「コミュニティ・レストラン」(略して「コミレス」)は
食を核にしたコミュニティつくりの拠点として全国に広がっています。
地域の人々の多様なニーズにあわせて
「安心・安全な食の提供」「障害を持つ方々の働く場つくり」
「不登校の子供たちの出口づくり」「高齢者の会食の場つくり」
「循環型社会の拠点つくり」などのテーマを持って立ち上げ、
NPOとして運営していこうとする事業形態です。
「コミレス」の意義と運営方法などを各地の事例から学び、
あなたのまちでもコミレスを開いてみませんか。

◎日時:11月7日(金)13時30分~16時30分

◎会場:浜松まちづくりセンター
(浜松市中区中央一丁目13番3号 浜松駅から徒歩7分)

◎ 定員:70名 
(「コミレス」に興味・関心のある方ならどなたでも参加出来ます。)

◎ 参加費:2500円
(本「コミュニティ・レストラン」(¥1785)込み)
   (本をお持ちの方は800円)

【プログラム】 (時間は目安です。)

◎基調講演 (13:30~14:00)
  「コミレスとは~食を核とした地域・まちづくり」
  講師: 世古一穂
   (NPO研修・情報センター代表理事 コミレスネットワーク代表)

◎全国のコミレスビデオ紹介 (14:00~14:20)

◎休憩・ミニライブ (14:20~14:40) 
 「シアワセゴハン」 (by スプーンタップ)

◎実践事例報告  (14:40~16:00)
     コーディネーター 世古一穂
     ●てまえみそ 富田久恵(浜松市)
     ●浅めし食堂 三上公子(青森市)
     ●余市テラス 伊藤規久子(北海道余市町)
     ●シュフシェフ 家本 幸(和歌山県海南市)
     ●地域食堂 工藤洋文(北海道釧路市)

◎質疑応答 (16:00~16:30  終了予定)

◎終了後19:00~交流会&ミニライブ(てまえみそ)
     参加費2000円(要予約)

◎主催・問い合わせ・申し込み
   コミュニティ・レストラン研究会(コミレス全国フォーラム)浜松運営事務局
   NPO法人 アクション・シニア・タンク (コミレス研究会) 
     浜松市中区鴨江3-61-1 ぷらっとほーむ浜松内
     電話(053)457-3914 ファックス(053)457-3915
     e-mail: info@ast.gr.jp URL: http://www.ast.gr.jp

助成: この事業は浜松市中区「がんばる地域応援事業」の
     助成を受けて実施します。
後援: 静岡新聞社・静岡放送、中日新聞東海本社
     FM Haro!、K-MIX



【参加申し込み】
 (フォーラム・交流会)*参加希望を明記
   名前、住所、職業又は所属、電話(ファックス)、e-mail

*頂いた個人情報は責任を持って管理し、本事業の目的にのみ使用します。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
参加者募集中!コミレス全国フォーラムin浜松2008
    コメント(0)