2007年11月20日
中区を歩いてまちの魅力を再発見しよう!
平成19年度事業 中区の宝物を集めて発信する事業
第1回 平成19年12月9日(日)午前10時~12時
「中区はどこからどこまで?中区のことを知ろう」
・中区のことを地図を見ながら知る
・外周のポイントを見ながら車で走る
第2回 平成20年1月20日(日)午前10時~12時
「中区の自然の宝庫 段子川沿いを歩く」
・佐鳴湖に注ぐ段子川沿いに起点を目指して歩きます
・中区は、住宅や会社ばかりではありません。自然がいっぱい残っています。自分の目で見て感じましょう。
第3回 平成20年2月3日(日)午前10時~12時
「中区の真ん中を流れる新川沿いに歴史文化を訪ねる」
・浜松駅近くを流れる新川は、どこからどこまで?
川沿いに残る中区の歴史文化を感じながら素敵なものを見つけましょう
各回とも
● 集合場所 浜松まちづくりセンター2階
(浜松市中区中央一丁目13番3号 tel053-457-2616)
● 定員 15人(先着順)
● まち歩きは12時までの予定です。お時間のある方は昼食をご一緒しましょう
● 寒い時期ですので、防寒対策を各自お願いします
● 参加費 無料
◆ 今回の事業では、まちを歩いて見つけたものを、インターネット(ブログ)で情報発信します。
ブログのできる方は一緒にやりましょう。苦手な方もこれを機会にチャレンジしてみましょう。(やり方はサポートします)
◆ 申込み 11月30日(金)より平日10:00~17:00
NPO法人アクション・シニア・タンク 「地域の宝箱」プロジェクト
電話 : 053-457-3914 FAX : 053-457-3915
E‐mai : info@ast.gr.jp
※お名前、希望日、ご連絡先を明記してお申込下さい。
※受付後こちらから確認の連絡を致します。(連絡のあった方受付完了となります)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
第1回 平成19年12月9日(日)午前10時~12時
「中区はどこからどこまで?中区のことを知ろう」
・中区のことを地図を見ながら知る
・外周のポイントを見ながら車で走る
第2回 平成20年1月20日(日)午前10時~12時
「中区の自然の宝庫 段子川沿いを歩く」
・佐鳴湖に注ぐ段子川沿いに起点を目指して歩きます
・中区は、住宅や会社ばかりではありません。自然がいっぱい残っています。自分の目で見て感じましょう。
第3回 平成20年2月3日(日)午前10時~12時
「中区の真ん中を流れる新川沿いに歴史文化を訪ねる」
・浜松駅近くを流れる新川は、どこからどこまで?
川沿いに残る中区の歴史文化を感じながら素敵なものを見つけましょう
各回とも
● 集合場所 浜松まちづくりセンター2階
(浜松市中区中央一丁目13番3号 tel053-457-2616)
● 定員 15人(先着順)
● まち歩きは12時までの予定です。お時間のある方は昼食をご一緒しましょう
● 寒い時期ですので、防寒対策を各自お願いします
● 参加費 無料
◆ 今回の事業では、まちを歩いて見つけたものを、インターネット(ブログ)で情報発信します。
ブログのできる方は一緒にやりましょう。苦手な方もこれを機会にチャレンジしてみましょう。(やり方はサポートします)
◆ 申込み 11月30日(金)より平日10:00~17:00
NPO法人アクション・シニア・タンク 「地域の宝箱」プロジェクト
電話 : 053-457-3914 FAX : 053-457-3915
E‐mai : info@ast.gr.jp
※お名前、希望日、ご連絡先を明記してお申込下さい。
※受付後こちらから確認の連絡を致します。(連絡のあった方受付完了となります)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
Posted by ast-info at 10:34│Comments(0)
│イベント